Home > プロテクター Archive
プロテクター Archive
欠品間近です。
- 2018-01-25 Thu 23:48:31
- プロテクター
ニーブレイスは高いし必要を感じないという方がニーシンガードを選ぶ際に気にされるのがアクシデントの際のプロテクションの高さと装着時の違和感の少なさでしょう。当然価格も気になるところです。
そういった方にお勧めなのがLEATTのDUAL AXISです。
軽量で装着感も良いのにしっかりした造りでレースで使用するユーザーも多いのが特徴です。


そういった人気の高さから当店でもよく品切れを起こすのですが、またもや在庫が少なくなってきました。
輸入元さんではもう欠品しているようですのでレース開幕までに入手したい方はお早めにご検討ください。
詳しくはこちらをご覧ください。>>>
そういった方にお勧めなのがLEATTのDUAL AXISです。
軽量で装着感も良いのにしっかりした造りでレースで使用するユーザーも多いのが特徴です。


そういった人気の高さから当店でもよく品切れを起こすのですが、またもや在庫が少なくなってきました。
輸入元さんではもう欠品しているようですのでレース開幕までに入手したい方はお早めにご検討ください。
詳しくはこちらをご覧ください。>>>
DUAL AXIS ブラック/レッド再入荷!
- 2017-12-25 Mon 23:16:58
- プロテクター
![daxis01[1]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/m/c/g/mcgear/20171225230744d85.jpg)
このニーシンガードは私も愛用していますがニーブレースほどでは無いのは当たり前としても他のニーシンガードと比べてとてもしっかりした装着感で安心して使用する事が出来ます。
出店している時もこれを見てみたかったと言われるくらい評判も高いアイテムです。
またこの手のニーシンガードはストラップが伸縮性の高いゴムなどを使うのですが、長年使用すると伸びてしまって装着感が落ちたりします。しかしこのDUAL AXISは私も3年以上使用していてもそういった劣化が見られません。
価格も発売当時はヒンジ付きタイプの中では標準的でしたが長年値上げをしていないのでむしろ安く感じられるくらいです。
今でしたら即納ですので宜しくご検討ください。
詳しくはこちらをご覧ください。>>>
人工筋肉テープ
- 2016-08-09 Tue 12:54:26
- プロテクター
先日から取り扱いを開始したOTHERSELFのキネシロオジーテープ(別名人工筋肉テープ)は従来のテーピングテープと異なる特徴があります。
まず柔軟さが皮膚や筋肉と同じなので装着時の違和感がありません。その上伸びすぎないように制限されているので、可動範囲を狭めることなく過度の動きを抑制します。
腕上がりや手足の攣りに対してはそうなりやすい筋肉の上に貼ってあげる事でサポートをして症状を出にくくします。
また転倒時などに可動範囲を越えて筋を痛めたりすることを予防しますので、例えば下記の動画のように親指に巻くことで怪我をある程度予防する事も出来ます。親指保護の場合は製品を縦に半分に切ったものを使っています。
詳しくはこちらをご覧ください。>>>
私も鎖骨の亜脱臼があるのでレースの際には貼っていますが、使わない時と比べると明らかにレース後の痛みに差が出ます。
お試しセットも上記のページにありますのでお気軽にお申し付けください。
これからの時期は朝の汗をかいていない時に貼るのが効果的です。汗をかいてしまったあとですと貼りつく強度に大幅に差が出ます。かぶれづらい素材なので前夜に貼っても構わないくらいです。(私自身3日以上貼った経験があります)
今月は20-21日のLITES長和の森と28日の成田MXP祭りに参加予定です。出店は今のところ考えていませんが、事前にお声掛けいただければ持参致しますので宜しくお願い致します。
その他13-14日も長和の森で遊んでいる予定です。
まず柔軟さが皮膚や筋肉と同じなので装着時の違和感がありません。その上伸びすぎないように制限されているので、可動範囲を狭めることなく過度の動きを抑制します。
腕上がりや手足の攣りに対してはそうなりやすい筋肉の上に貼ってあげる事でサポートをして症状を出にくくします。
また転倒時などに可動範囲を越えて筋を痛めたりすることを予防しますので、例えば下記の動画のように親指に巻くことで怪我をある程度予防する事も出来ます。親指保護の場合は製品を縦に半分に切ったものを使っています。
詳しくはこちらをご覧ください。>>>
私も鎖骨の亜脱臼があるのでレースの際には貼っていますが、使わない時と比べると明らかにレース後の痛みに差が出ます。
お試しセットも上記のページにありますのでお気軽にお申し付けください。
これからの時期は朝の汗をかいていない時に貼るのが効果的です。汗をかいてしまったあとですと貼りつく強度に大幅に差が出ます。かぶれづらい素材なので前夜に貼っても構わないくらいです。(私自身3日以上貼った経験があります)
今月は20-21日のLITES長和の森と28日の成田MXP祭りに参加予定です。出店は今のところ考えていませんが、事前にお声掛けいただければ持参致しますので宜しくお願い致します。
その他13-14日も長和の森で遊んでいる予定です。
e-beltの装着方法
- 2016-06-22 Wed 17:14:14
- プロテクター
私も愛用しているロッキースポーツのe-beltは激しいライディングでも動きを阻害することなく骨盤を適正な位置に保持してくれることから腹筋と背筋のバランスも取ってくれて腰痛の予防にも効果を発揮するウエストベルトです。
![ebelt01[1]](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/m/c/g/mcgear/20160622170025069.jpg)
ウイング形状になっていて身体に無理なくフィットするのでスリムな方がよく悩まれるベルトのずり上がりがありません。
激しい動きにも追従するのですが、無理に締め付ける必要が無いので圧迫感が少ないのも特徴です。
その他通気性のよさなど本当に色々と考えられた素晴らしいベルトです。
特徴がありすぎるので詳しくは是非こちらをご覧ください。>>>

そんなe-beltも正しく装着しなければ意味がありません。
レース会場でもよく試着していただくのですが、ほとんどの方は少し高めの位置に装着しているようです。
このベルトに限って言えば骨盤を包むようにするので少しお尻に掛かるくらい下に装着するのが正しい方法です。
下にメーカーが作った装着方法のビデオを貼り付けておきます。
ウエストベルトとしては多少高価な部類ですが、遊びすぎてると言われる私が1セットを2年以上使っても全くへたらない所からコストパフォーマンスは最高だと思います。
上のビデオでも説明していますが、ベルクロが秀逸でこれだけ使っていても接着力が落ちないのは驚きです。
![ebelt01[1]](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/m/c/g/mcgear/20160622170025069.jpg)
ウイング形状になっていて身体に無理なくフィットするのでスリムな方がよく悩まれるベルトのずり上がりがありません。
激しい動きにも追従するのですが、無理に締め付ける必要が無いので圧迫感が少ないのも特徴です。
その他通気性のよさなど本当に色々と考えられた素晴らしいベルトです。
特徴がありすぎるので詳しくは是非こちらをご覧ください。>>>

そんなe-beltも正しく装着しなければ意味がありません。
レース会場でもよく試着していただくのですが、ほとんどの方は少し高めの位置に装着しているようです。
このベルトに限って言えば骨盤を包むようにするので少しお尻に掛かるくらい下に装着するのが正しい方法です。
下にメーカーが作った装着方法のビデオを貼り付けておきます。
ウエストベルトとしては多少高価な部類ですが、遊びすぎてると言われる私が1セットを2年以上使っても全くへたらない所からコストパフォーマンスは最高だと思います。
上のビデオでも説明していますが、ベルクロが秀逸でこれだけ使っていても接着力が落ちないのは驚きです。
ウエストベルトって…。
- 2015-07-23 Thu 23:19:12
- プロテクター
最近出店すると必ず相談を受けるのがウエストベルトのことです。
俗にキドニーベルトとかって言われる腰バンドです。
キドニー(腎臓)っていうくらいなので内蔵保護のためにあるんですが、他のプロテクターと違って打撃などから守るよりも振動で内蔵が揺すぶられて疲労の原因になるのを防ぐ度合いの方が重要です。昔はここに硬いプロテクターを仕込んでいたんですが、最近は下腹を支えて内蔵を保持するタイプの方が圧倒的です。転んだ時にここのプロテクターがあった方が良いんだという方もいまだにいらっしゃいますが、樹脂のウエストベルトも衝撃吸収には薄すぎてあまり意味を感じないものばかりなのでそれよりも転ばない時に快適に走れる方を優先して欲しいアイテムです。それに私ももう30年近く林道やレースにとオフロード走ってますが、このベルトで覆っている部分って意外に打ち付けないんですよね。それより腰骨の部分の方が傷めやすい気がします。
そんな保持力の高さから相談に来られた方にこれ以外お奨めしませんっていうのがロッキースポーツのe-beltシリーズです。
![ebelt01[1]](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/c/g/mcgear/2015072323024183b.jpg)
ウイング形状のベルトは通気性も高い上に身体へのフィットも最高で激しい運動でもずれることが皆無です。
実際ゴルフ選手が使っているという事からも腰の動きを阻害しないのにしっかりと保持しているのが証明されていると思います。
サイズが色々ありますが、縦幅(6,7,8インチがあります)とウエストサイズ(S,M,Lがあります)の組み合わせになります。
そこで悩むのが縦幅です。ウエストサイズは悩む必要が無いんですが、縦幅をどれにしようか悩む場合があります。
基本的にレースで使う場合は7インチ幅でほぼ大丈夫ですが、ウエストがSサイズの場合だけ6インチ幅の方が動きやすいかも知れません。ツーリングの場合は8インチで長時間の振動に対応するというのも良い選択です。その場合少し腰の切れが悪くなるかも知れません。MサイズとLサイズに関してはレース会場でのご相談の場合は迷わず7インチ幅をお奨めしてます。
![S7A[1]](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/c/g/mcgear/20150723230243123.jpg)
同じロッキーのベルトにSPORTS-7 ACE というモデルもあるんですが、これはe-beltとは全く異なるコンセプトのベルトです。
普段e-beltを使ってるんだけど、洗濯したまま忘れてきたとか、年に数回ツーリングで使うくらいなので高価なのはいらないって方にお奨めしています。
これはこれで価格を考えると良く出来たベルトなんですが、e-beltの気持ちよさを知ってしまうと急に色褪せてしまうんですよね。
それにヘビーユーザーの方は耐久性を考えるとe-beltの方がコストパフォーマンスも高いですし。
なによりベルクロの耐久性がe-beltの圧勝なんです。SPORTS-7 ACEだってそれほど悪くは無いはずなんですが、それこそ毎週使っていても全然へたらないe-beltには感服します。
是非一度e-beltの気持ちよさを体感してください。
レース会場には必ず持参しておりますのでお気軽にご覧ください!!
製品についての詳しくはこちらをご覧ください。>>>
俗にキドニーベルトとかって言われる腰バンドです。
キドニー(腎臓)っていうくらいなので内蔵保護のためにあるんですが、他のプロテクターと違って打撃などから守るよりも振動で内蔵が揺すぶられて疲労の原因になるのを防ぐ度合いの方が重要です。昔はここに硬いプロテクターを仕込んでいたんですが、最近は下腹を支えて内蔵を保持するタイプの方が圧倒的です。転んだ時にここのプロテクターがあった方が良いんだという方もいまだにいらっしゃいますが、樹脂のウエストベルトも衝撃吸収には薄すぎてあまり意味を感じないものばかりなのでそれよりも転ばない時に快適に走れる方を優先して欲しいアイテムです。それに私ももう30年近く林道やレースにとオフロード走ってますが、このベルトで覆っている部分って意外に打ち付けないんですよね。それより腰骨の部分の方が傷めやすい気がします。
そんな保持力の高さから相談に来られた方にこれ以外お奨めしませんっていうのがロッキースポーツのe-beltシリーズです。
![ebelt01[1]](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/c/g/mcgear/2015072323024183b.jpg)
ウイング形状のベルトは通気性も高い上に身体へのフィットも最高で激しい運動でもずれることが皆無です。
実際ゴルフ選手が使っているという事からも腰の動きを阻害しないのにしっかりと保持しているのが証明されていると思います。
サイズが色々ありますが、縦幅(6,7,8インチがあります)とウエストサイズ(S,M,Lがあります)の組み合わせになります。
そこで悩むのが縦幅です。ウエストサイズは悩む必要が無いんですが、縦幅をどれにしようか悩む場合があります。
基本的にレースで使う場合は7インチ幅でほぼ大丈夫ですが、ウエストがSサイズの場合だけ6インチ幅の方が動きやすいかも知れません。ツーリングの場合は8インチで長時間の振動に対応するというのも良い選択です。その場合少し腰の切れが悪くなるかも知れません。MサイズとLサイズに関してはレース会場でのご相談の場合は迷わず7インチ幅をお奨めしてます。
![S7A[1]](https://blog-imgs-80-origin.fc2.com/m/c/g/mcgear/20150723230243123.jpg)
同じロッキーのベルトにSPORTS-7 ACE というモデルもあるんですが、これはe-beltとは全く異なるコンセプトのベルトです。
普段e-beltを使ってるんだけど、洗濯したまま忘れてきたとか、年に数回ツーリングで使うくらいなので高価なのはいらないって方にお奨めしています。
これはこれで価格を考えると良く出来たベルトなんですが、e-beltの気持ちよさを知ってしまうと急に色褪せてしまうんですよね。
それにヘビーユーザーの方は耐久性を考えるとe-beltの方がコストパフォーマンスも高いですし。
なによりベルクロの耐久性がe-beltの圧勝なんです。SPORTS-7 ACEだってそれほど悪くは無いはずなんですが、それこそ毎週使っていても全然へたらないe-beltには感服します。
是非一度e-beltの気持ちよさを体感してください。
レース会場には必ず持参しておりますのでお気軽にご覧ください!!
製品についての詳しくはこちらをご覧ください。>>>
DUAL AXIS 再入荷しました。
- 2013-03-26 Tue 23:57:37
- プロテクター
先日ご紹介した途端一気に売り切れてしまってご迷惑をお掛けしていたLEATTのニーシンガード DUAL AXIS が本日再入荷しました。
軽くて、しっかりしていて、しかも蒸れづらい構造なので汗かきの方にもお奨めです。
しっかりした構造のニーシンガードにはネオプレーンなどで足を覆う物も少なくなく、真夏の使用ではちょっと厳しい時もありましたが、これでしたら快適に使用することが出来ます。私も暑がりなのでここら辺は結構気になるんですよね。
今回大量に入荷しましたが、前回もあっという間に無くなってしまったので興味の有る方はお早めに!
LEATT DUAL AXISについてはこちらをご覧下さい。>>>
軽くて、しっかりしていて、しかも蒸れづらい構造なので汗かきの方にもお奨めです。
しっかりした構造のニーシンガードにはネオプレーンなどで足を覆う物も少なくなく、真夏の使用ではちょっと厳しい時もありましたが、これでしたら快適に使用することが出来ます。私も暑がりなのでここら辺は結構気になるんですよね。
今回大量に入荷しましたが、前回もあっという間に無くなってしまったので興味の有る方はお早めに!
LEATT DUAL AXISについてはこちらをご覧下さい。>>>

プロテクターがお求めやすくなりました。
- 2012-12-20 Thu 13:43:04
- プロテクター
当店でもご好評いただいているプロテクター類の中でも特に人気の高いThor FORCE KNEE SHINやSENTINEL PROTECTOR、それにSIXSIXONEのPRODIGY、DEFENDERS 2.5といった物の価格が改定になりました。
まだ当店の在庫もあるのですが、輸入元さんで改訂したのでこちらも赤字覚悟で変更しました。しくしく。
世の中は一気に円安に進んでいるのでまた価格改定が入る可能性があります。この機会に是非ご検討下さい!
![27040118[1] のコピー](https://blog-imgs-54-origin.fc2.com/m/c/g/mcgear/2012122013383075e.jpg)
その他にもSIXSIXONEのサイクロンやMX3、NITROも価格改定で一気に安くなりました。
ThorのQUADRANT PROTECTORは1万円切ってますし。
Thor プロテクターのページはこちら>>>
SIXSIXONE プロテクターのページはこちら>>>
まだ当店の在庫もあるのですが、輸入元さんで改訂したのでこちらも赤字覚悟で変更しました。しくしく。
世の中は一気に円安に進んでいるのでまた価格改定が入る可能性があります。この機会に是非ご検討下さい!
![27040118[1] のコピー](https://blog-imgs-54-origin.fc2.com/m/c/g/mcgear/2012122013383075e.jpg)
その他にもSIXSIXONEのサイクロンやMX3、NITROも価格改定で一気に安くなりました。
ThorのQUADRANT PROTECTORは1万円切ってますし。
Thor プロテクターのページはこちら>>>
SIXSIXONE プロテクターのページはこちら>>>
- << Newer Entries
- Older Entries >>
Home > プロテクター Archive

JNCC/WEX

JEC
![VAAM_CGC[1]](http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/m/c/g/mcgear/20101111142505202.jpg)
CGC

携帯版MC GEAR 店長日誌


