- 2014-12-02 Tue 10:19:33
- 店長の日常
みなさん、ゴーグルって何個持ってますか?
私はレース参戦の際には4セット用意していきます。
ダブルレンズ仕様、ブルーレンズ、ロールオフx2(一つはダブルレンズのロールオフ)が基本セットで、天候によってはスペアレンズを数枚持っていって現地の様子で替えます。
実際に使うのは1~2セットなんですが、レース直前にレンズの入れ替えなんてしたくないのでやはり最低これくらい持って行くようにしています。
ヨーイドンのクロスカントリー系ではロールオフが無いと視界が無くなる場合が多いですし、オンタイムの場合はロールオフが不要な場合も多いので場合によっては構成も少し変りますが破損も考えるとこれくらいは欲しいところです。特にロールオフは転倒時に壊す場合もあるので2セット用意してます。
目は怪我をすると治りが悪いだけじゃなくて完全に治らない場合があります。視力の低下などで後悔したくない(というか私はそれで後悔してますので)でしょうからゴーグルはどんなコンディションでも最後まで装着出来るようなチューニングをすることをお奨めします。
KTM JAPANさんがWEBに上げている先日のJEC-Lites勝沼の画像を見ていたらゴーグルをしないで走っている人が多かったんです。泥が目にはいると細かな傷が角膜につくので出来るだけゴーグルは外さないようにしましょう。本当に後悔しちゃいますよ。
参考までに私の使用するセットをご紹介します。
■天候が良い場合 渋滞が少なそうな場合
クリアレンズかブルー系のレンズが私の定番です。
ウッズなどがある場合は明暗の差を緩やかにするためにブルーレンズを多用します。日差しが強い場合はグレイも使用しますが、あまり頻度は多くありません。(雨男だからって突っ込みは無しの方向で)
路面の起伏が分かりやすい色もありますので自分にあった色を探すのも面白いです。
■天候が悪い場合 渋滞が少なそうな場合
ダブルレンズに曇り止めを塗って使用します。
比較的明るい場合はオレンジのダブルレンズにすると起伏も掴みやすくなります。(個人差あり)
■天候が悪く渋滞が予想される場合
ダブルレンズのロールオフ一択です。
体質によっては曇りやすい場合がありますが、ゴーグルファンや曇り止めクロスなどで対策しましょう。OTG(眼鏡用)も顔とレンズの距離が稼げるので若干曇りづらくなるようです。
※大人気のエアフラップスも曇りを回避するのに有効なアイテムです。ロールオフとの相性が悪い場合もありますのでお気を付けください。プログリップはそれほど問題にはなりませんでした。

このような使い方をしているのですが、悪コンディションでの曇り止め効果が高いために基本的にはプログリップを愛用しています。
プログリップゴーグルについてはこちらをご覧ください。>>>
ところでよくカラーレンズの効用についてこの日誌でも紹介したらとアドバイスをいただくんですが、結構個人差があるように思うんです。オレンジやイエローは起伏が分かりやすいと言われますが、土の色にも左右されますし好みも色濃いようです。近しいライダーの多くはカラーレンズだとブルーが多いようです。販売数ではイエローも多いですね。
100%はミラーレンズも多く出ますが、ミラーレンズはグレイなどにコーティングしている関係で光量が減ってしまいますので逆光などで眩しい場合以外はあまりお奨めしません。泥なんかが付くと傷付いて汚くなっちゃいますし。
そんな感じで個人的にはブルーとイエローで試していただく程度でいいんじゃないかと思います。
興味を持っていただけたら練習の時などに試してみてください!
私はレース参戦の際には4セット用意していきます。
ダブルレンズ仕様、ブルーレンズ、ロールオフx2(一つはダブルレンズのロールオフ)が基本セットで、天候によってはスペアレンズを数枚持っていって現地の様子で替えます。
実際に使うのは1~2セットなんですが、レース直前にレンズの入れ替えなんてしたくないのでやはり最低これくらい持って行くようにしています。
ヨーイドンのクロスカントリー系ではロールオフが無いと視界が無くなる場合が多いですし、オンタイムの場合はロールオフが不要な場合も多いので場合によっては構成も少し変りますが破損も考えるとこれくらいは欲しいところです。特にロールオフは転倒時に壊す場合もあるので2セット用意してます。
目は怪我をすると治りが悪いだけじゃなくて完全に治らない場合があります。視力の低下などで後悔したくない(というか私はそれで後悔してますので)でしょうからゴーグルはどんなコンディションでも最後まで装着出来るようなチューニングをすることをお奨めします。
KTM JAPANさんがWEBに上げている先日のJEC-Lites勝沼の画像を見ていたらゴーグルをしないで走っている人が多かったんです。泥が目にはいると細かな傷が角膜につくので出来るだけゴーグルは外さないようにしましょう。本当に後悔しちゃいますよ。
参考までに私の使用するセットをご紹介します。
■天候が良い場合 渋滞が少なそうな場合
クリアレンズかブルー系のレンズが私の定番です。
ウッズなどがある場合は明暗の差を緩やかにするためにブルーレンズを多用します。日差しが強い場合はグレイも使用しますが、あまり頻度は多くありません。(雨男だからって突っ込みは無しの方向で)
路面の起伏が分かりやすい色もありますので自分にあった色を探すのも面白いです。
■天候が悪い場合 渋滞が少なそうな場合
ダブルレンズに曇り止めを塗って使用します。
比較的明るい場合はオレンジのダブルレンズにすると起伏も掴みやすくなります。(個人差あり)
■天候が悪く渋滞が予想される場合
ダブルレンズのロールオフ一択です。
体質によっては曇りやすい場合がありますが、ゴーグルファンや曇り止めクロスなどで対策しましょう。OTG(眼鏡用)も顔とレンズの距離が稼げるので若干曇りづらくなるようです。
※大人気のエアフラップスも曇りを回避するのに有効なアイテムです。ロールオフとの相性が悪い場合もありますのでお気を付けください。プログリップはそれほど問題にはなりませんでした。

このような使い方をしているのですが、悪コンディションでの曇り止め効果が高いために基本的にはプログリップを愛用しています。
プログリップゴーグルについてはこちらをご覧ください。>>>
ところでよくカラーレンズの効用についてこの日誌でも紹介したらとアドバイスをいただくんですが、結構個人差があるように思うんです。オレンジやイエローは起伏が分かりやすいと言われますが、土の色にも左右されますし好みも色濃いようです。近しいライダーの多くはカラーレンズだとブルーが多いようです。販売数ではイエローも多いですね。
100%はミラーレンズも多く出ますが、ミラーレンズはグレイなどにコーティングしている関係で光量が減ってしまいますので逆光などで眩しい場合以外はあまりお奨めしません。泥なんかが付くと傷付いて汚くなっちゃいますし。
そんな感じで個人的にはブルーとイエローで試していただく程度でいいんじゃないかと思います。
興味を持っていただけたら練習の時などに試してみてください!
- 関連記事
-
- 暴風雪の影響による配達の遅れ (2014/12/18)
- 重要なアイテムなんだけどぞんざいに扱われがち (2014/12/02)
- SUGO 2DAYS DAY2 (2014/11/28)
Comments: 0
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://mcgear.blog111.fc2.com/tb.php/2295-c26fe83e
- Listed below are links to weblogs that reference
- 重要なアイテムなんだけどぞんざいに扱われがち from MC GEAR 店長日誌