- 2011-07-22 Fri 09:52:29
- 製品情報
STEAHLY フライホイールウェイトの取り扱い開始からそろそろ数ヶ月が経とうとしていますが、意外なほどの反響にちょっと戸惑ったりもしております。
やはりマシンの特性を変えたいと思っているライダーが多いという事なんでしょうね。
一部のユーザーはチャンバーやカムのプロファイルで特性を変えられますが、そういった技の使えないマシンの場合はこのウェイトが一番簡単で効果的です。
ところで何度か「フライホイールプーラーも一緒に買った方が良いの?」といった質問をいただきました。
しかし、ほとんどの車種はウェイトの装着にプーラーは必要ありません。
一部の車種には“complete flywheel”と記載されているようにフライホイール本体を交換するタイプがありますので、その際は当然必要になりますが、それ以外の増加をするタイプはオリジナルのフライホイールの上に装着するだけなので必要有りません。
![297190560[1]](https://blog-imgs-15-origin.fc2.com/m/c/g/mcgear/20110722092835776.jpg)
KTM150SXへの装着画像です。(写真提供:Takayanさん)
こんな感じでオリジナルの上に装着します。多少厚みが増すのですが、カバーとの干渉はありません。
車種によっては厚めのガスケットやスペーサーが同梱していたり、一部の車種(CR250用)では若干削ってもらう箇所も出てきますが、基本的に買い足す物はありません。

こんな風にプーラーを噛ます所にスペシャルボルト(ナット)を装着して固定するものや。

このようにウェイト自体をオリジナルのナット代わりにして締め込むタイプもあります。これだけだと不安なのでウェイトの外側からイモネジでオリジナルウェイトに固定しています。
増加タイプは丁寧に作業をしても慣れれば数分で出来ますのでコンディションによってセットを変えるなんて事も出来ます。
マッドやドライなどコンディションに合わせて脱着したり、重さを変えたりなんて事も出来ますね。
特にモトクロッサーをエンデューロマシンに仕上げる場合は必須アイテムと言っても良いくらいです。
ラインナップはこちらをご覧下さい。>>>
やはりマシンの特性を変えたいと思っているライダーが多いという事なんでしょうね。
一部のユーザーはチャンバーやカムのプロファイルで特性を変えられますが、そういった技の使えないマシンの場合はこのウェイトが一番簡単で効果的です。
ところで何度か「フライホイールプーラーも一緒に買った方が良いの?」といった質問をいただきました。
しかし、ほとんどの車種はウェイトの装着にプーラーは必要ありません。
一部の車種には“complete flywheel”と記載されているようにフライホイール本体を交換するタイプがありますので、その際は当然必要になりますが、それ以外の増加をするタイプはオリジナルのフライホイールの上に装着するだけなので必要有りません。
![297190560[1]](https://blog-imgs-15-origin.fc2.com/m/c/g/mcgear/20110722092835776.jpg)
KTM150SXへの装着画像です。(写真提供:Takayanさん)
こんな感じでオリジナルの上に装着します。多少厚みが増すのですが、カバーとの干渉はありません。
車種によっては厚めのガスケットやスペーサーが同梱していたり、一部の車種(CR250用)では若干削ってもらう箇所も出てきますが、基本的に買い足す物はありません。

こんな風にプーラーを噛ます所にスペシャルボルト(ナット)を装着して固定するものや。

このようにウェイト自体をオリジナルのナット代わりにして締め込むタイプもあります。これだけだと不安なのでウェイトの外側からイモネジでオリジナルウェイトに固定しています。
増加タイプは丁寧に作業をしても慣れれば数分で出来ますのでコンディションによってセットを変えるなんて事も出来ます。
マッドやドライなどコンディションに合わせて脱着したり、重さを変えたりなんて事も出来ますね。
特にモトクロッサーをエンデューロマシンに仕上げる場合は必須アイテムと言っても良いくらいです。
ラインナップはこちらをご覧下さい。>>>
- 関連記事
-
- WEC CURVE ハンドガード発売に伴い (2011/08/03)
- フライホイールウェイトの取り付け (2011/07/22)
- 夏はオイル管理に気を付けましょう。 (2011/07/21)
- Newer: 広島に行って来ます!!
- Older: 夏はオイル管理に気を付けましょう。
Comments: 0
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://mcgear.blog111.fc2.com/tb.php/1290-55f76498
- Listed below are links to weblogs that reference
- フライホイールウェイトの取り付け from MC GEAR 店長日誌