- 2010-12-10 Fri 23:29:46
- 店長の日常
友人などにJEC参戦を薦めるといまだにフォーマットがよく分からないと言われます。
敷居が高いというよりもどんなレースか分からないというのが根本的な問題なのかも知れません。
半ば強制的に連れて行って一回体験するとほとんどは理解出来るのですが、細かな部分で少々戸惑うためかJNCCのようなヘアスクランブル形式の方がやはり良いという人も居ます。
私としては狭いコースで抜いたり抜かれたりというのがあまり好きではないというのもあって、JECのようなオンタイム制はとても好きな形式なんですが。
色々お世話になっている方がこのエンデューロの形式について説明してくれています。
こんな風に画を描くと分かりやすいですね。
ENDORO SPRINT(北狐RACING・外伝、『ゆるぅ~く行こうぜ』より)
しかも新しいフォーマットであるエンデューロスプリントの紹介もしてくれています。
限られたロケーションを考えると今後こんなレースも増えるんでは無いでしょうか。
確か今年チーズナッツパークで行われたAIZU EDがこのタイプだったと思います。
一斉スタートではない事から抜かれるのが怖いなんてビギナーライダーにもお奨めのレースです。
JECの開催増加に伴って来期はオンタイム制やこのエンデューロスプリント制などをご紹介する機会も増えると思います。楽しみですね。
敷居が高いというよりもどんなレースか分からないというのが根本的な問題なのかも知れません。
半ば強制的に連れて行って一回体験するとほとんどは理解出来るのですが、細かな部分で少々戸惑うためかJNCCのようなヘアスクランブル形式の方がやはり良いという人も居ます。
私としては狭いコースで抜いたり抜かれたりというのがあまり好きではないというのもあって、JECのようなオンタイム制はとても好きな形式なんですが。
色々お世話になっている方がこのエンデューロの形式について説明してくれています。
こんな風に画を描くと分かりやすいですね。
ENDORO SPRINT(北狐RACING・外伝、『ゆるぅ~く行こうぜ』より)
しかも新しいフォーマットであるエンデューロスプリントの紹介もしてくれています。
限られたロケーションを考えると今後こんなレースも増えるんでは無いでしょうか。
確か今年チーズナッツパークで行われたAIZU EDがこのタイプだったと思います。
一斉スタートではない事から抜かれるのが怖いなんてビギナーライダーにもお奨めのレースです。
JECの開催増加に伴って来期はオンタイム制やこのエンデューロスプリント制などをご紹介する機会も増えると思います。楽しみですね。
British Enduro Sprint Championship Promo 2010 from WFO Media on Vimeo.
- 関連記事
-
- 急募!YZ125を貸してくれる方・・・、だそうです。※解決済み (2010/12/12)
- エンデューロのフォーマット (2010/12/10)
- YZ125でエンデューロを楽しもう!(最近このネタばかりですみません。) (2010/12/09)
- Newer: お待たせしました!MX3ニーブレイス再入荷!
- Older: YZ125でエンデューロを楽しもう!(最近このネタばかりですみません。)
Comments: 0
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://mcgear.blog111.fc2.com/tb.php/1035-a6f52eae
- Listed below are links to weblogs that reference
- エンデューロのフォーマット from MC GEAR 店長日誌