Home > 2020年11月19日
2020年11月19日 Archive
※再掲 ブーツって不思議
- 2020-11-19 Thu 16:25:15
- 未分類
2015年12月に寄稿した日誌ですが、最近また思い出したので再掲します。
ブーツはどんどん進化していって柔らかいけどしっかり守る物が出て来ていますが、基本的にはライダーの好みはそういった機能性よりフィーリングだったりするのが難しいところです。なので他人のインプレを鵜呑みにしないで色々試してみて欲しいのが本音です。(投げているようですみません)
以下は以前の日誌です。
もうブーツ専門から足洗って10年も経つんですが、いまだにブーツに関しては色々不思議なことがあります。
大抵のメーカーはトレンドがあってそう大きなコンセプトの違いはないんですが、基本的には堅いけど動きやすい作りになってきています。フィット感を高めるアプローチがインナーブーティーであったり特殊ゲルであったりしますが、ライディングに通常必要とされる方向以外に足首が動かないようにするのは変わらず、それのためにヒンジを使ったり樹脂の組み合わせで規制したりします。
トライアル系は丈夫な足袋がいいと昔トライアルIASの選手に言われたことがあるくらい全体に柔らかくて動きのよいブーツが好まれます。スピードレンジの問題もあってモトクロスライダーは動きが良すぎると不安を感じるくらいなので正反対です。
そんな中で数名モトクロスIAでも柔らかいブーツがいいというライダーが居たりします。足首の動きが悪いと乗れないというんですよね。私の知っている限りでそれが顕著なのが鈴木健二選手。
彼は今まで色々なメーカーのブーツを履いてきていますが、どれもセカンドグレード以下の柔らかいブーツを好みます。ガエルネの時はED-PROという樹脂パーツの極端に少ないブーツを好んでました。確かトライアルブーツも試していたはずです。
同じ様に昨年までJNCCの会場にホンダのスタッフとして来てくれていた川島雄一郎選手も締め付けるのが嫌いでガエルネ時代は足首部分のストラップを外していました。(記憶がおぼろげだけど・笑)
どちらも小排気量を得意としたモトクロスライダーというのが関係しているのかも知れません。
同じ様に小柄な石井正美選手も柔らかいブーツが好きで長年ED-PROを愛用しているのは有名な話です。
以前石井選手にインタビューした際に、怪我をしないように固めるよりも怪我をしないように避けるライディングをするために柔らかいブーツを履くっておっしゃってました。理屈的にはそうなんですが、なかなか出来ないんですよね。
そういう観点から私のお勧めは柔らかさと軽さのバランスが良いガエルネのCYPHER-J(サイファー・ジェイ)です。
その上のFASTBACK (ファストバック)も良いのですが、サイファーに比べると若干重いのでエンデューロなどでは徐々に効いてきます。フィット感が良いブーツほど軽さを感じづらいのですが、実際には重さがあるので疲労感として出てきてしまうんだと思います。今年コンディションの悪い轍が深くて長いコースで随分その差を実感しました。
初心者に限らずセカンドグレードも候補に入れてみても良いと思いますよ。
ブーツはどんどん進化していって柔らかいけどしっかり守る物が出て来ていますが、基本的にはライダーの好みはそういった機能性よりフィーリングだったりするのが難しいところです。なので他人のインプレを鵜呑みにしないで色々試してみて欲しいのが本音です。(投げているようですみません)
以下は以前の日誌です。
もうブーツ専門から足洗って10年も経つんですが、いまだにブーツに関しては色々不思議なことがあります。
大抵のメーカーはトレンドがあってそう大きなコンセプトの違いはないんですが、基本的には堅いけど動きやすい作りになってきています。フィット感を高めるアプローチがインナーブーティーであったり特殊ゲルであったりしますが、ライディングに通常必要とされる方向以外に足首が動かないようにするのは変わらず、それのためにヒンジを使ったり樹脂の組み合わせで規制したりします。
トライアル系は丈夫な足袋がいいと昔トライアルIASの選手に言われたことがあるくらい全体に柔らかくて動きのよいブーツが好まれます。スピードレンジの問題もあってモトクロスライダーは動きが良すぎると不安を感じるくらいなので正反対です。
そんな中で数名モトクロスIAでも柔らかいブーツがいいというライダーが居たりします。足首の動きが悪いと乗れないというんですよね。私の知っている限りでそれが顕著なのが鈴木健二選手。
彼は今まで色々なメーカーのブーツを履いてきていますが、どれもセカンドグレード以下の柔らかいブーツを好みます。ガエルネの時はED-PROという樹脂パーツの極端に少ないブーツを好んでました。確かトライアルブーツも試していたはずです。
健二君も投げる坂。助走が取れないのと木の根が出てていやらしいのぼりです。
Posted by 大西 浩一 on 2015年11月29日
同じ様に昨年までJNCCの会場にホンダのスタッフとして来てくれていた川島雄一郎選手も締め付けるのが嫌いでガエルネ時代は足首部分のストラップを外していました。(記憶がおぼろげだけど・笑)
どちらも小排気量を得意としたモトクロスライダーというのが関係しているのかも知れません。
同じ様に小柄な石井正美選手も柔らかいブーツが好きで長年ED-PROを愛用しているのは有名な話です。
以前石井選手にインタビューした際に、怪我をしないように固めるよりも怪我をしないように避けるライディングをするために柔らかいブーツを履くっておっしゃってました。理屈的にはそうなんですが、なかなか出来ないんですよね。
そういう観点から私のお勧めは柔らかさと軽さのバランスが良いガエルネのCYPHER-J(サイファー・ジェイ)です。
その上のFASTBACK (ファストバック)も良いのですが、サイファーに比べると若干重いのでエンデューロなどでは徐々に効いてきます。フィット感が良いブーツほど軽さを感じづらいのですが、実際には重さがあるので疲労感として出てきてしまうんだと思います。今年コンディションの悪い轍が深くて長いコースで随分その差を実感しました。
初心者に限らずセカンドグレードも候補に入れてみても良いと思いますよ。
Home > 2020年11月19日

JNCC/WEX

JEC
![VAAM_CGC[1]](http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/m/c/g/mcgear/20101111142505202.jpg)
CGC

携帯版MC GEAR 店長日誌


