Home > 2019年02月05日
2019年02月05日 Archive
チェーンガイドと言えば。
- 2019-02-05 Tue 23:56:56
- 製品情報
![RCG-KT3or[1]](https://blog-imgs-124-origin.fc2.com/m/c/g/mcgear/201902052353547ba.jpg)
チェーンガイドといえばT.M.デザインワークスというくらいGNCCでもユーザーの多い信頼のメーカーです。
ここの特徴はジュラコンの削り出しで高強度なのと、金属と違って復元性が高いことです。
復元性が高いというかこれを不可逆まで曲げるくらいの衝撃だとスイングアームに影響が出るんじゃないかってくらいです。
無論樹脂なので過大な衝撃もスイングアームに直接伝えないから金属製などに比べると安心ではあります。
何よりチェーンが外れない!
これに尽きます。
金属製だと曲がったままになるために走行不能になったりチェーンを押し出してしまったりしますが、そうなってしまうような衝撃が加わってもこのチェーンガイドだと破損もせずチェーントラブルも回避出来ます。
店長もたまたま他社やノーマルでも樹脂製のガイドを付けた車両でチェーン外れのトラブルに遭った事があります。柔らか過ぎるのはやはりトラブルの元です。
そのためこのチェーンガイドはハードなコースで有名なGNCCでの装着率が断トツなわけです。
このチェーンガイドには2種類あって、一つは一体型のエディション1、もう一つはスライドパッドの交換が出来るエディション2です。
そのエディション2用のスライダーパッドをショップサイトにも掲載しました。
今まで結構高耐久なので問い合わせも少なかったんですが、長年使っていただいているユーザーの方も増えたために問い合わせも徐々に増えてきたからです。
詳しくはこちらをご覧ください。>>>

標準装備されているタイプと

より耐久性を高めたコンポジットタイプの2種類をご用意しております。
実際のところスプロケットを大きくしてスライダーに負担が多く掛かる方以外はあまり必要性を感じないかも知れません。それくらい元々耐久性はお墨付きですので。
Home > 2019年02月05日

JNCC/WEX

JEC
![VAAM_CGC[1]](http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/m/c/g/mcgear/20101111142505202.jpg)
CGC

携帯版MC GEAR 店長日誌


