Home > Ba2ne インソール Archive
Ba2ne インソール Archive
ライディングにはバランスが大事です。
- 2018-03-07 Wed 23:12:34
- Ba2ne インソール
ライダーとマシンの接点はハンドルとステップ、それにシートです。
中でも重要なのがステップとハンドルなのは競技に参加しているライダーなら実感していることでしょう。
ですからそのステップと直結する足の部分もバランスに影響を与えます。
最近のオフロードブーツはヒンジやパーツの組み合わせで可動範囲を制限していますが、これは怪我を抑制する以外に正しい方向に荷重させることも目的になっています。
このように足に掛かった荷重を正しくステップに伝える、そんなアイテムの一つがこれから紹介しますインソールやサポーターです。
![bane-insole-top[1]](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/m/c/g/mcgear/2018030721404219e.jpg)
バネ・バランスインソールは独自の形状で土踏まずのアーチをしっかりサポートして下半身のバランス矯正をしてくれます。
土踏まずのアーチはバランスを取るために重要なので、筋力低下などで緩んだアーチをこのインソールで補ってくれるわけです。
バランス改善は体感しづらいのですが、私が使用して思ったのは適度にアーチを支えてくれて気持ちよくなった事です。
また当時悩んでいた膝の不具合もこれを使用し始めてから痛みが軽減しました。バランスを改善することで負担が減ったからだと思います。
詳しくはこちらをご覧ください。>>>
![ts_tana[1]](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/m/c/g/mcgear/201803072140435ec.jpg)
TSスポーツ サポーター は足の距骨という足首にある大きな骨の動きを抑制して安定させるものです。
靴底の外側が削れるなんて経験を誰でもしていると思います。これは歩行時に足が着地した衝撃を距骨を中心にしてかかとが内側にねじれることで吸収しているからです。しかしこのねじれが大きすぎると捻挫しやすい、外反母趾になりやすいなど様々な弊害が出てしまいます。衝撃を吸収しづらくなる事から膝や腰への負担増大や屈伸の際に正しい方向に曲がりにくくなるなどオフロードライディングにも悪影響を与える場合があります。
左右で2本使用する方が効果が高いとメーカーも言っていますが、片側でも効果は現れるそうです。
詳しくはこちらをご覧ください。>>>
足首が正しい方向に曲がるという事は重要で、そうしないとポジションによってステップを踏む方向に差が出来てしまうからです。
よくオフロードライディングスクールなどでつま先の向きに気をつけるように言われますが、無意識につま先が広がったりする場合はこんなアイテムで矯正出来る場合もあります。悩んでいる方は是非お試しください。
中でも重要なのがステップとハンドルなのは競技に参加しているライダーなら実感していることでしょう。
ですからそのステップと直結する足の部分もバランスに影響を与えます。
最近のオフロードブーツはヒンジやパーツの組み合わせで可動範囲を制限していますが、これは怪我を抑制する以外に正しい方向に荷重させることも目的になっています。
このように足に掛かった荷重を正しくステップに伝える、そんなアイテムの一つがこれから紹介しますインソールやサポーターです。
![bane-insole-top[1]](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/m/c/g/mcgear/2018030721404219e.jpg)
バネ・バランスインソールは独自の形状で土踏まずのアーチをしっかりサポートして下半身のバランス矯正をしてくれます。
土踏まずのアーチはバランスを取るために重要なので、筋力低下などで緩んだアーチをこのインソールで補ってくれるわけです。
バランス改善は体感しづらいのですが、私が使用して思ったのは適度にアーチを支えてくれて気持ちよくなった事です。
また当時悩んでいた膝の不具合もこれを使用し始めてから痛みが軽減しました。バランスを改善することで負担が減ったからだと思います。
詳しくはこちらをご覧ください。>>>
![ts_tana[1]](https://blog-imgs-120-origin.fc2.com/m/c/g/mcgear/201803072140435ec.jpg)
TSスポーツ サポーター は足の距骨という足首にある大きな骨の動きを抑制して安定させるものです。
靴底の外側が削れるなんて経験を誰でもしていると思います。これは歩行時に足が着地した衝撃を距骨を中心にしてかかとが内側にねじれることで吸収しているからです。しかしこのねじれが大きすぎると捻挫しやすい、外反母趾になりやすいなど様々な弊害が出てしまいます。衝撃を吸収しづらくなる事から膝や腰への負担増大や屈伸の際に正しい方向に曲がりにくくなるなどオフロードライディングにも悪影響を与える場合があります。
左右で2本使用する方が効果が高いとメーカーも言っていますが、片側でも効果は現れるそうです。
詳しくはこちらをご覧ください。>>>
足首が正しい方向に曲がるという事は重要で、そうしないとポジションによってステップを踏む方向に差が出来てしまうからです。
よくオフロードライディングスクールなどでつま先の向きに気をつけるように言われますが、無意識につま先が広がったりする場合はこんなアイテムで矯正出来る場合もあります。悩んでいる方は是非お試しください。
インナーソール
- 2017-02-06 Mon 23:39:10
- Ba2ne インソール
ブーツのフィッティングの際に上のサイズだと緩い“気がするし”下のサイズだとぴったり過ぎる。
そんな悩みをよく聞きます。
10年ほどモトクロスブーツの展示や試着を年中やっていた経験からこんな時はぴったり過ぎる方をお勧めしています。
というのもブーツが馴染んだ際に遊んでしまうからです。
馴染むと言っても今も昔もブーツの本体が伸びたりすることはほとんど無くて、内装が凹んだり突っ張っていた樹脂パーツが柔らかくなって足に沿うようになるためです。ですから当って痛いくらいにぴったりしているのはいくら馴染んでもその人には小さすぎるままです。またそんな理由から前後長は伸びたりしませんのでつま先が当る場合はどんなに長く履いていても足に合ってはくれません。
しかし足の細い人が幅が広めのブーツを履く際に幅に合わせてブーツを選ぶとつま先が当ってしまったりします。
そんな時は厚めのインナーソールと組み合わせることで前後長を変える事無く幅も合わすことが出来ます。
そこでお勧めなのがバネ リアル・バランスインソールです。
厚さを選べる上に流用ではなく元々ライダー用に開発されたインナーソールは激しい動きをするオフロードライダーにぴったりなアイテムです。足首の位置をぶれさせないために掛けた力をしっかりとステップに伝えてくれます。またそのために疲労も最小限にしてくれます。
何より足首をしっかりさせることで膝や腰への負担も減るために腰痛を軽減したり解消したりという事例もあります。(私がそうでした)こういった症状に対しては個人差もありますのですが、構造的にステップを踏む部分を補強するために疲労の度合いは確実に軽減されます。競技志向の方もツーリング志向の方にもお勧めです。
バネ リアル・バランスインソールについてはこちらをご覧ください。>>>
![bane-insole-top[1]](https://blog-imgs-98-origin.fc2.com/m/c/g/mcgear/20170207000641274.jpg)
そんな悩みをよく聞きます。
10年ほどモトクロスブーツの展示や試着を年中やっていた経験からこんな時はぴったり過ぎる方をお勧めしています。
というのもブーツが馴染んだ際に遊んでしまうからです。
馴染むと言っても今も昔もブーツの本体が伸びたりすることはほとんど無くて、内装が凹んだり突っ張っていた樹脂パーツが柔らかくなって足に沿うようになるためです。ですから当って痛いくらいにぴったりしているのはいくら馴染んでもその人には小さすぎるままです。またそんな理由から前後長は伸びたりしませんのでつま先が当る場合はどんなに長く履いていても足に合ってはくれません。
しかし足の細い人が幅が広めのブーツを履く際に幅に合わせてブーツを選ぶとつま先が当ってしまったりします。
そんな時は厚めのインナーソールと組み合わせることで前後長を変える事無く幅も合わすことが出来ます。
そこでお勧めなのがバネ リアル・バランスインソールです。
厚さを選べる上に流用ではなく元々ライダー用に開発されたインナーソールは激しい動きをするオフロードライダーにぴったりなアイテムです。足首の位置をぶれさせないために掛けた力をしっかりとステップに伝えてくれます。またそのために疲労も最小限にしてくれます。
何より足首をしっかりさせることで膝や腰への負担も減るために腰痛を軽減したり解消したりという事例もあります。(私がそうでした)こういった症状に対しては個人差もありますのですが、構造的にステップを踏む部分を補強するために疲労の度合いは確実に軽減されます。競技志向の方もツーリング志向の方にもお勧めです。
バネ リアル・バランスインソールについてはこちらをご覧ください。>>>
![bane-insole-top[1]](https://blog-imgs-98-origin.fc2.com/m/c/g/mcgear/20170207000641274.jpg)
ライディングは足元から
- 2012-11-26 Mon 18:16:42
- Ba2ne インソール
以前からインソールの有用性はお話ししていますが、モトクロスに限らず競技用のブーツやシューズの中には標準のインソールが薄くてバネインソールのように厚手のインナーソールが使用できない物が多々あります。地面やステップとの距離を極力短くすることでダイレクト感を大事にする人も居ます。
そんな方のためにバネが用意したのが先日ご紹介したアスリートスキンです。
好評のアスリートグリップの機能をそのままに厚さを薄くしてタイトなブーツやシューズでも使用できるようにしています。
今回ベーシックな機能を持ちつつ薄型になったスキンというモデルが入荷しました。
価格はアスリートスキンよりリーズナブルな4,410円になっています。
フットベットの部分はメッシュ状になっているので一日中履くビジネスシューズなどでも快適に使うことが出来ます。
歩く距離の多い営業職の方に是非お奨めしたいモデルです。
また、モトクロスブーツでもタイトな場合はアスリートスキンよりも蒸れづらいこちらが良いかも知れません。
お好みでチョイスして下さい。
詳しくはこちらをご覧下さい。>>>
![bane_products_all_skin[2]](https://blog-imgs-54-origin.fc2.com/m/c/g/mcgear/20121126180242bf0.jpg)
薄手のために前半分を切ってヒールカップのみでも使うことが出来ます。
そうすることでタイトなシューズでも使用可能になります。
興味はあったけどすでにぴったりしすぎているので断念していた人にお奨めします!
そんな方のためにバネが用意したのが先日ご紹介したアスリートスキンです。
好評のアスリートグリップの機能をそのままに厚さを薄くしてタイトなブーツやシューズでも使用できるようにしています。
今回ベーシックな機能を持ちつつ薄型になったスキンというモデルが入荷しました。
価格はアスリートスキンよりリーズナブルな4,410円になっています。
フットベットの部分はメッシュ状になっているので一日中履くビジネスシューズなどでも快適に使うことが出来ます。
歩く距離の多い営業職の方に是非お奨めしたいモデルです。
また、モトクロスブーツでもタイトな場合はアスリートスキンよりも蒸れづらいこちらが良いかも知れません。
お好みでチョイスして下さい。
詳しくはこちらをご覧下さい。>>>
![bane_products_all_skin[2]](https://blog-imgs-54-origin.fc2.com/m/c/g/mcgear/20121126180242bf0.jpg)
薄手のために前半分を切ってヒールカップのみでも使うことが出来ます。
そうすることでタイトなシューズでも使用可能になります。
興味はあったけどすでにぴったりしすぎているので断念していた人にお奨めします!
バネ リアル・バランスインソール
- 2012-06-28 Thu 23:55:11
- Ba2ne インソール
最近廻りでインナーソールの話が頻繁に出るようになってきました。
ライディングの際もそうですが、普段の生活やトレーニング時にインソールが有効であると認識されてきたようです。
当店でもバネ リアル・バランスインソールという素晴らしいインソールをご紹介しています。
バネ リアル・バランスインソールについてはこちらをご覧下さい。>>>
色々文章で細かく書いていますが、このタイプのインソールで重要なのはかかとや土踏まずを如何にしっかりと適正な角度に保つかです。
体重が真っ直ぐ地面に掛からないという事は逃げた力が関節に負荷を掛けるということになります。
そうなると身体の各所に無理な力が掛かり、疲労や関節痛を引き起こす事になるのです。
もちろんしっかりと過重出来ないわけですからバランススポーツであるオフロードバイクライディングによいわけがありません。
![sh-ba2ne_news_008[1]](https://blog-imgs-51-origin.fc2.com/m/c/g/mcgear/20120629000219e93.gif)
でも足を最適化するだけでなんで全身がと思う方も居るでしょう。
家を例にすると、しっかりした土台でなければチャンとした家が建たないのと一緒です。
崩れたバランスを補おうとして姿勢がどんどん歪んでいくわけです。
そんな体幹ではトレーニングをしても良い結果が得られるわけ有りません。
近日インソールを使用していない靴にも使用できる(サイズが変わらないくらい薄いタイプ)も取り扱い予定です。ご期待下さい。
ライディングの際もそうですが、普段の生活やトレーニング時にインソールが有効であると認識されてきたようです。
当店でもバネ リアル・バランスインソールという素晴らしいインソールをご紹介しています。
バネ リアル・バランスインソールについてはこちらをご覧下さい。>>>
色々文章で細かく書いていますが、このタイプのインソールで重要なのはかかとや土踏まずを如何にしっかりと適正な角度に保つかです。
体重が真っ直ぐ地面に掛からないという事は逃げた力が関節に負荷を掛けるということになります。
そうなると身体の各所に無理な力が掛かり、疲労や関節痛を引き起こす事になるのです。
もちろんしっかりと過重出来ないわけですからバランススポーツであるオフロードバイクライディングによいわけがありません。
![sh-ba2ne_news_008[1]](https://blog-imgs-51-origin.fc2.com/m/c/g/mcgear/20120629000219e93.gif)
でも足を最適化するだけでなんで全身がと思う方も居るでしょう。
家を例にすると、しっかりした土台でなければチャンとした家が建たないのと一緒です。
崩れたバランスを補おうとして姿勢がどんどん歪んでいくわけです。
そんな体幹ではトレーニングをしても良い結果が得られるわけ有りません。
近日インソールを使用していない靴にも使用できる(サイズが変わらないくらい薄いタイプ)も取り扱い予定です。ご期待下さい。
疲れにくくなった
- 2009-07-13 Mon 16:27:19
- Ba2ne インソール
昨日友人と一緒に走りに行ったときのこと、走り終わってから「バネ・インソールいいねぇ」と話してくれました。
本人はサイズ調整用という意識が抜けていなかったようですが、実際丸一日走るような時に足のむくみが少なくなってその後が楽なことに気が付いたそうです。
実際にはほとんどの人がインソールを変えただけだと、走っている時の差はそんなに感じないのかも知れません。
でも一日が終わった時に感じるその疲労の差がこのインソールの効果の現れです。

足首の骨を適正な位置に固定して疲労を抑えたり腰部への負担を低減する効果はTSストラップと同等ですが、靴に装備するために手間が掛からないのが特徴です。
通勤や仕事に使う靴に仕込んでおくと一日歩いた後の疲労に差が出ます。
TSストラップは靴を履く頻度が少ない場合(土足禁止の事務所勤務など)にお薦めです。

本人はサイズ調整用という意識が抜けていなかったようですが、実際丸一日走るような時に足のむくみが少なくなってその後が楽なことに気が付いたそうです。
実際にはほとんどの人がインソールを変えただけだと、走っている時の差はそんなに感じないのかも知れません。
でも一日が終わった時に感じるその疲労の差がこのインソールの効果の現れです。

足首の骨を適正な位置に固定して疲労を抑えたり腰部への負担を低減する効果はTSストラップと同等ですが、靴に装備するために手間が掛からないのが特徴です。
通勤や仕事に使う靴に仕込んでおくと一日歩いた後の疲労に差が出ます。
TSストラップは靴を履く頻度が少ない場合(土足禁止の事務所勤務など)にお薦めです。

baneインソール と TSストラップのレポート
- 2009-06-28 Sun 08:20:48
- Ba2ne インソール
バネインナーソールはどかどか売れる訳ではないのですが、気が付くと在庫が無くなっているという感じでコンスタントに人気のある商品です。
私は個人的にもこのバネインナーソールを愛用しています。
これは踏ん張る時に力が入り易かったり長時間のライディングでも疲れづらかったりと今まで試した中では断トツの性能を有しています。
しかも耐久性も素晴らしく、月に二回のペースで使うくらいでは一年経ってもヘタリは皆無で樹脂部分とフォームの接合部分にも剥がれや浮きは見当たりませんでした。
レースやツーリングで水濡れはもちろん、泥まみれになったりもしたんですが黒い表面は黒いままで一年も使い込んだとは思えません。
他の物ですと表面が剥がれたりしてみすぼらしくなる物もあったんですが、そんな事は皆無です。


毎日使う場合は2セットを交互に使う方が良いと思いますが、ライディング用としてなら1セットで相当保ちそうです。
ところでこのインソールも足首の安定を狙って開発されています。それが長時間のライディングや身体の最適化に結びついているのです。
同等の効果をもたらす物にTSストラップと言う物があります。
先日ここでもご紹介したものです。

距骨のぶれを押さえる事でやはり身体の軸線を保ち、身体機能を効率よくするようです。
実際にこれも使っていますが、バネインソールのように使ってすぐに効果が体感出来る物と違って継続使用することで効果が分かるという矯正具のような印象です。
ただ私自身は明らかに腰の調子が良くなり手放せないアイテムになりました。
じゃぁ、本当にこれのお陰なのか?ということで、ここ1週間くらいこれ無しの生活をしています。
一番分かりやすいのは最近寝覚めた時に腰が重い(実際の重さじゃなくて。。。)気がするのです。
おトイレに入る時も何となく腰に違和感があります。もっとも思い返すとTSストラップが無いときはこんな感じでした。
すると私の場合はずっとこれを付けていなければならないようです。
体質改善を行う器具では無く、安定するように補助するサポーターですから仕方がありません。
腰の違和感自体は原因を究明して治すしかないんでしょう。
ただこのストラップのお陰で負荷が減っているらしい事は確認出来ました。
ライディングには直接関係無いと思いますが、普段の生活でも身体に違和感が有る場合は一度お試しください。

私は個人的にもこのバネインナーソールを愛用しています。
これは踏ん張る時に力が入り易かったり長時間のライディングでも疲れづらかったりと今まで試した中では断トツの性能を有しています。
しかも耐久性も素晴らしく、月に二回のペースで使うくらいでは一年経ってもヘタリは皆無で樹脂部分とフォームの接合部分にも剥がれや浮きは見当たりませんでした。
レースやツーリングで水濡れはもちろん、泥まみれになったりもしたんですが黒い表面は黒いままで一年も使い込んだとは思えません。
他の物ですと表面が剥がれたりしてみすぼらしくなる物もあったんですが、そんな事は皆無です。


毎日使う場合は2セットを交互に使う方が良いと思いますが、ライディング用としてなら1セットで相当保ちそうです。
ところでこのインソールも足首の安定を狙って開発されています。それが長時間のライディングや身体の最適化に結びついているのです。
同等の効果をもたらす物にTSストラップと言う物があります。
先日ここでもご紹介したものです。

距骨のぶれを押さえる事でやはり身体の軸線を保ち、身体機能を効率よくするようです。
実際にこれも使っていますが、バネインソールのように使ってすぐに効果が体感出来る物と違って継続使用することで効果が分かるという矯正具のような印象です。
ただ私自身は明らかに腰の調子が良くなり手放せないアイテムになりました。
じゃぁ、本当にこれのお陰なのか?ということで、ここ1週間くらいこれ無しの生活をしています。
一番分かりやすいのは最近寝覚めた時に腰が重い(実際の重さじゃなくて。。。)気がするのです。
おトイレに入る時も何となく腰に違和感があります。もっとも思い返すとTSストラップが無いときはこんな感じでした。
すると私の場合はずっとこれを付けていなければならないようです。
体質改善を行う器具では無く、安定するように補助するサポーターですから仕方がありません。
腰の違和感自体は原因を究明して治すしかないんでしょう。
ただこのストラップのお陰で負荷が減っているらしい事は確認出来ました。
ライディングには直接関係無いと思いますが、普段の生活でも身体に違和感が有る場合は一度お試しください。

bane バランスインソール
- 2009-02-10 Tue 16:19:55
- Ba2ne インソール
お陰様でご好評をいただいており欠品しているサイズなどもございましたが、昨日大量入荷致しました。
最近足が疲れやすくなった、スタンディングでライディングする機会が増えた、長距離ツーリングをする機会が多いなどという方は是非一度お試しください。
Home > Ba2ne インソール Archive

JNCC/WEX

JEC
![VAAM_CGC[1]](http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/m/c/g/mcgear/20101111142505202.jpg)
CGC

携帯版MC GEAR 店長日誌


