Home

MC GEAR 店長日誌

4月15,16日はHINO HARD ENDURO 2023春の陣です

タイトル-1-1536x685
HINO HARD ENDURO の公式サイトに主催者からの相乗りのお願いが掲載されています。
受付のサイトの設定の関係で予定より多く受け入れてしまったようで、駐車場の広さの関係で出来れば相乗りで会場入りしてほしいそうです。
詳しくはHINO HARD ENDURO の公式サイトをご覧ください。>>>>>

エムシーギアは例年通り出店をさせていただきます。KYTヘルメットの新型も持参しますので是非ご覧ください。

TUBLISS COREの送料について

  • Posted by: MC GEAR
  • 2023-03-28 Tue 15:05:05
  • タイヤ

TUBLISS COREなどの大型商品は送料などのコストが高騰しており、仕入れ価格の改定もあって現在の15,000円以上は送料分サービスでは採算が合わなくなってきました。
そのため断腸の思いですが、TUBLISS CORE本体のみ送料無料サービスから除外させていただきます。
カゴレジシステムの都合で商品本体の価格に送料が加算されますので、2セット以上のご購入の場合はご注文後にこちらで送料の訂正を行わせていただきます。

なお、4月1日より変更をさせていただきますのでご了承ください。

TUBLISS COREについてはこちらをご覧ください。>>>>>

WEX勝沼に行ってきました。

3月18日と19日に開催されたWEX勝沼にて出店させていただきました。
2023-03-18 (1)
土曜は雨が降ってしまい霧まででるような悪コンディションでしたが、この日は50分クラスのみ開催されました。


2023-03-18 (2)
ビッグワンと呼ばれる大排気量車もいてなかなかにハードなレースになってしまいましたが、雨が降り続いたためか最悪ではなかったようで淡々と周回されていました。

ただトップがラスト1周の宣告をされた後にトラブルで戦線離脱したために2位が同一周回に上がるまでレースが続行されたために大幅にレース時間が延長されてしまったというアクシデントもありました。

2023-03-19jpg (1)
次の日は天候も回復して絶好のエンデューロ日和…
かと思いきや、雨上がりのマッドコンディションって大変なんですよね。

2023-03-19jpg (2)
朝一番に開催される90分クラスはこの大会で一番エントラントが多いのですが、コンディションも一番悪い時間帯にスタートすることになっています。

2023-03-19jpg (3)
案の定スタート直後の緩い傾斜が登れません。
私はどちらかというとここのマッドコンディションには慣れている方なので、この1コーナーはイン側がフカフカで雨後泥が堆積するのを知っていますが、雨の日に走らないと分からないですよね。
慣れている人はアウト側を使っていたようです。

以下は頑張っているライダー達の動画です。
皆さんお疲れさまでした。





JNCC開幕!

2023-03-04.jpg
毎年3月になるとドタバタと経理関係で大騒ぎするキリギリスな店長です。(自虐)

今年もJNCCの開幕戦は大阪のプラザ阪下で行われました。
ここはモトクロスコースなのですが、エンデューロライダーとモトクロスライダーのどちらにも有利にならないように人工セクションを設けることで有名です。


迂回路も用意されていますが、大きなタイムロスになることもあって最低でもバイクだけは向こう側に送り出すというライダーの熱意を感じられる場所でもあります。

動画を見ると別に大した事が無さそうに見えるかも知れませんが、それは越えた後に刺さって前転してしまわないようにやさしさ(盛り土)が添えられているからです。前転すると怪我しちゃいますしね。

2023-03-042.jpg
で、アプローチ側はこんな感じでライダーのチャレンジ精神を掻き立てる、もしくはそぎ落とすような壁になってます。
店長自身が参戦していたとしたらトライせずに迂回すること必至です。
見た目で完全にやられるヤツです。
トライするライダーは凄いなと思いました。

2023-03-04122354_20230322214407bd3.jpg
開幕戦というと新しいマシンやライダーの顔触れなども注目ですが、今年はホロタイプのグラフィックが注目されていました。
とてもきれいで自分のマシンにも施したいなと思ったんですが、光の当たり加減によってはゼッケンが見づらかったという話もあったりで格好良さと実用性の両立って難しいんだなとこんなところでも思わされました。

JNCCの第二戦と第三戦は広島ですが、エムシーギアは欠席です。
皆様お忘れ物無きようご注意くださいませ。
さすがに一人で移動するには広島は遠すぎます。(涙)

100%ゴーグルレンズ一部入荷

MIRRORlens_tana_202303161626031fa.jpg
長い間欠品が続いている100%ゴーグルのミラーレンズですが、先日のゴールドミラーに続きブルーミラーレンズが入荷しました。
レッドミラーとシルバーミラーはご予約をいただいていますが、現時点で詳しい入荷日は決定しておらず4月中には入荷の予定となっているそうです。
お待たせをして大変申し訳ございませんが、今しばらくお待ちください。

またSTRATAやARMEGAの欠品していたモデルも入荷しました。

100%ゴーグルについての詳細はこちらをご覧ください。>>>>>

T.S.K.タイヤレバーの冷間鍛造

  • Posted by: MC GEAR
  • 2023-03-15 Wed 16:54:07
  • 工具

タイヤの脱着の際にはタイヤとリムの間の狭い隙間にレバーを入れるわけですから、それは薄い事が理想的です。
しかし結構な力が必要なタイヤもあるので無暗に薄くは出来ません。
T.S.K.タイヤレバーが好まれるのはその薄さに加えて業務で使用してもへこたれない耐久性もその理由の一つです。

その強さのわけは「冷間鍛造」です。金属を熱することなく鍛造によって作るために内部硬度が高く薄く仕上げる事が可能です。また同様の理由で摩耗にも強い加工方法です。

熱加工などでの強度アップと違って素材自体の密度が高いことでの強度アップなのでしなりも自然で、しなりも自然なために先端の感触が掴みやすいと個人的に思っています。
ちなみに個人所有のレバーは40年前に購入した時に1本4千円という高級品でしたが、今現在も変形すらせずに初期の性能を維持していることからコストパフォーマンスの高いアイテムだと自負しています。

T.S.K.タイヤレバーについてはこちらをご覧ください。>>>>>

今週末はWEX勝沼にて出店です。

2022-03-19 (2)
確定申告で1週間日誌を書く暇もなかったキリギリスな店長です。
毎日コツコツというのが苦手なんですよね。
というわけで今週から平常運転です。

そして今週末はWEX勝沼にて出店です。

2017-03-26 08.08.21
WEX勝沼というと2017年の大会を思い出します。
3月26日という平地では桜も散ろうかという時期での開催にも関わらず、日曜の未明から降った雪のために朝起きたらそこは雪国だったという衝撃の大会でした。

ここのところこんな天候にはなっていませんが、結構な高地なので防寒対策はしっかりしてください。
特にパドック泊の人は要注意です。
WEXではありませんが、JEC LITESの時に車内に置いておいたコーラが完全に凍るということがありました。
エンジン掛けたままの就寝は周りの迷惑なだけでなく自身の疲労の蓄積にもなりますので要注意です。
あまりに寒い時は石和の薬石の湯 瑰泉という健康ランドを利用したこともあります。今年3月一杯で閉館してしまうようなので、思い出のある方は是非最後に一度ご利用いただいては如何でしょうか。

薬石の湯 瑰泉のサイトはこちら>>>>>

Index of all entries

Home


JNCC/WEX


JEC


VAAM_CGC[1]
CGC



携帯版MC GEAR 店長日誌


mcf.jpg

savejapan.jpg

touhoku.jpg

Return to page top